銀座カラーの返金制度とは?
いくら良心的で安い脱毛サロンだといっても、誰もが100%満足できることはありません。何かの行き違いで途中で解約したくなることもあるはずです。最悪の場合のことも考えてから契約した方が安心ですよね。そこで、銀座カラーの返金制度について調べてみました。
その前に、どのような理由で解約するのか、その理由を調べてみました。
すると、解約する理由は、予約が取れないために脱毛することができないというのが圧倒的に多かったですね。2〜3ヶ月待ちなんてのはのはザラにあるようです。
人気店であるが故の宿命なのかもしれませんね。契約する時は、かなり覚悟が必要かもしれませんね。
しかし、良心的で価格が安いというのは、魅力ですよね。困りましたね。とはいえ、解約する人よりも、なんとか脱毛を進めている人が多いのも事実ですから、気長にやるしかないのかもしれません。
それでは、返金制度について紹介します。
銀座カラーでは、全額返金サービスは行われていません。
しかし、返金制度はちゃんとありました。
契約書に記載されている返金制度は、次のような内容になっています。
銀座カラーの返金計算式
精算金={支払い総額−1回あたりの料金×利用回数(最大6回)−解約損料}
解約損料は未使用残高の10%または2万円
短期中途解約の場合は1回あたりの料金51600円。
ということです。実際に計算してみないとわかり難いと思います。
しかし、解約する場合は、返金してもらえますから、きちんと請求してくださいね。
さらに、クーリングオフ制度が適用されることを覚えておいてくださいね。
クーリングオフ制度が適用されるのは、契約してから8日以内ですから、解約する場合は8日以内に解約しましょう。それを超えると、途中解約になってしまうので、解約損料が発生してしまいます。現実的に考えると、よほど気に食わないことがない限り8日以内に解約するようなことはないはずです。
というようなことなので、銀座カラーで脱毛をしてみようとお考えの方は、まず様子を見るつもりで、1部位だけの脱毛でお試ししてみるというのが良さそうです。1部位だけだと価格もとても安く1万円以内で十分できまるので、仮に次回の予約が取り難くても損したという気にはなりませんね。
そうやって、サロンの様子や従業員の対応、さらに会社の考え方などを肌身で感じてから、全身脱毛するのか、他のサロンを探すのかを考えればよいと思います。
銀座カラーで脱毛を考えている方は、
下記サイトから、無料カウンセリングの予約をしてみてください!
今すぐ・・・
